人気ブログランキング | 話題のタグを見る

サビアンシンボルのわかりにくさを味わう

サビアンのわかりにくさを、わからないまま、味わう・・・
そういうことを考えてました。

わたしたちは、だれでもそうだと思いますが、
生きていると理不尽なことに、たくさん出会います。
人生は割り切れることばかりではない。
でも、そのわりきれなさを、
納得できなさを、
やりきれなさを、
臭いものに蓋をするように隠したり、
最初からなかったことのように、
ごまかしたりしないで、
わりきれないまま大事にあたためていこう、
そんなふうに思ったりしていました。
それが何になるのかはわからないけど、
くさいものが、もっと臭くなり、
しまいに腐り果てて、
いつか、
すっかり臭いになれたころには、
いい匂いの熟成された、
ワインのようなお酒になっているかもしれません。
まあ、納豆になったり、
青カビチーズだったりして、
やっぱりくせええ!ってなってるかもしれませんけどw
まあ、美味しかったらよしとしましょう、爆。




サビアンシンボルのわかりにくさを味わう_d0321384_042126.png



さそり座13度
「実験をしている発明家」
An inventor experimenting.

なんか、ワインとかチーズとか書きましたけど、
熟成過程の化学変化って、さそり座っぽいな・・って思いました。

さそり座の発明家は、
人と人の出会いによっておきる変化の、
実験観察をして成果をあげていく。
誰と誰が仲良しで、
誰と誰が反目しあっているか?
まだ直接出会っていない、
彼と彼女を引きあわせたら、どんな変化が起きるかしら?
13度は突出性、さそり座の13度は、
人間関係の掌握においてはちょっとおしの強さも出てきたり、
この人自身がカリスマとして際立った存在となって、
ひとを集めて、このひとを中心にひろがるコミュティができていく、
そんな感じもしてきます。

さそり座って、存在感あるんです。
ちょっと、謎ぽくて、気になる魅力・・・そんな感じ、かな。






サビアンシンボルはわかりにくいです~
って、よく言われます。

で、どうすればわかりやすくなるかなぁ・・・とか、
わたしも考えてきたわけですが、
これは実は無駄だったのかなあ~とか、
実は思ったりしています。

というのは、
サビアンシンボルって、
わかりにくいことに意味がある気がしてきたんです。
このまえ、加藤清さんの動画をブログで紹介して、
(なんかもう、いちいちマニアック過ぎて、
ブログ読んでくれてる数少ない読者さんに、
申し訳ない気がしてくるくらいですが、爆。)

で、このなかで、
加藤さんが、大本の出口ナオさんの
三千世界一度にひらく梅の花、
(全文は
「三千世界一度に開く梅の花、艮の金神の世になりたぞよ
神が表に現れて三千世界の立替え立直しを致すぞよ」

と、つづきますが、これは、
なんかすごい神代の宣言みたいな感じらしいです。)
わたしは宗教的なこととか、
大本のことには詳しくはありません。

で、まあ、加藤清さんが動画で、この、
おふでさきについて、話しておられました。

動画の中でも、解説はされてません。
これはすごい、
なかなかでるもんじゃない、
すばらしい、
創造の病であるというようなことを
おっしゃってました。

中山みき、
出口ナオのおふでさき、というのは、
昔、わたしは母から聞いたことがあったのと、
それとはべつに、古事記やホツマツタエの勉強会を通して、
古神道のT先生から教わったこともありました。
和歌はチャネリングであるということです。
(ものすごく前後を端折って単純化していますが・・)
そのことと、やはり、チャネリングであるサビアンが、
わたしの中では結びついています。

**********
詩は、隠喩からなる言語芸術です。
隠喩は可能性を暗示するでしょうか?
そうです、それはまた目に見える光景の影に隠れた現実をも暗示します。
隠喩は神の仮面であり、それを通して永遠というものが経験できるのです。

**神話の力より引用************


和歌にしても、現代俳句にしても、
あまり詳しく解説を加えることはおそらくしないと思うんです。
学校のテストじゃない限り・・
そういうのは無粋というか、もとの風情というか雰囲気ぶち壊し、
ってことになりかねないです。

古典文学の解釈にしてもそうですけど、
解釈でなく、鑑賞するような形で語ることを、
これからもわたしはやっていきたいなって思ってます。

で、サビアンに関して、
キリスト教の文化背景が云々、ということもよく指摘されますが、
ぶっちゃけ、突き詰めていくと、ナニ教でも同じになっていきます。
同じ神が違う仮面を被って語っているんだなーって、
ジョーゼフ・キャンベル先生の、千の仮面にあります。
ずーーーーーーっとしつこくやってたら、
だれでもきっと、そう感じられてくるんじゃないでしょうか。

神話の力
神話の力
posted with amazlet at 15.11.04
早川書房 (2014-07-28)
売り上げランキング: 11,074

by umiyami | 2015-11-05 01:43 | 雑記